山の家通信

2014年10月2日木曜日

山梨県と東京都内の放射能汚染状況

›
うけいれ全国の早尾さんからのメール(抜粋)。 ********* 山梨県甲府市に避難移住した早尾です。 山梨県のあたりの放射能汚染についてコメントします。 山梨県の甲府盆地は、周囲360度をぐるりと 山脈に囲まれた地形をしています。 とくに、首都圏とのあいだ...

食品はどこまで安全か?〜矢ヶ崎教授の回答

›
Q  政府の基準値である乳児用食品は 50ベクレル/kg以下の放射能汚染 された食品なら子供達に食べさせ ても安全でしょうか。 大人である私達の場合、一般食品 の基準値である100ベクレル/1kg以 下の食べ物なら口にしても大丈夫 と考えていいのでしょうか。 ...

大地震から始まる再生はいかにして可能か

›
多くの人々にとって、この震災は 過去の出来事になってしまったか もしれない。 だが、東日本大震災は終わりではなく、 何かの始まりである。 今までの枠組みを超えた対応が求められている。 「戦後」に匹敵する認識の転換点と言われた。 しかし、この社会は何も変わって...
2014年10月1日水曜日

久しぶりのNODE同窓会

›
10数年前に「NODE」(ノード)という 北海道の市民活動を応援するマガジンを 発行していた。 その時の編集仲間が ネパールの若者と結婚して、 向こうで暮らしていたが、 今回、夫を連れて里帰り。 今日は、久しぶりのNODE同窓会。 彼...
2014年9月30日火曜日

余市「味覚の祭典」

›
昨日は余市町の最大のイベント 「味覚の祭典」がアップルポート余市で 開催された。 アップルポートとは 別名「余市農道空港」と呼ばれ、 りんごを全国に空輸するために 農林省のお金で作られた。 この空港から果たして、 りんごを乗せた飛行機が何機飛び立ったのか 定...
2014年9月29日月曜日

酵素ジュース

›
自然食レストラン「ホロ」さんに 教えてもらった酵素ジュースづくり。 今日、余市の農家からハネ品のフルーツを買って、 仕込み。 材料は、 りんご、ぶどう、プルーン、トマト、 そして、白砂糖。 1〜2週間でできあがる。 免疫力アップとボケ防止を期待! ...
2014年9月26日金曜日

桜の名所「秋山の駒ザクラ」が泣いている

›
福島県の代表的な桜の名所のひとつが 川俣町にある。 「秋山の駒ザクラ」 なんと、そのすぐ近くに 除染廃棄物の一大集積場がつくられていた。 フレコンバッグが2段に重ねられ、 シートカバーを掛けられているものの間に 露出しているものもある。 最終処分場の目処も...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.