山の家通信

2016年7月9日土曜日

今年の「おもいっきり夏休み」後半は屈斜路湖で。

›
間もなく「おもいっきり夏休みin北海道」が始まり、 福島の子どもたちが山の家にやってくる。 3.11から始めた保養事業、 今年で11回目。 後半は山の家から離れ、 道東の屈斜路湖で過ごすことにしている。 屈斜路湖からは硫黄山や摩周湖、阿寒湖も近く、 子どもたち...
2016年7月6日水曜日

ササ刈り作業ボランティア募集

›
ササ刈り作業 カラマツの林の足元を見るとクマザサが鬱蒼としています。 笹刈りをすることで、樹木の成長を促進させることができます。 それだけでなく、そこから広葉樹の稚樹が出てきます。 光さえ当たれば、稚樹は年間30-50センチも伸びる。 ミズナラやイタヤのように芽だし初...
2016年7月3日日曜日

かつてニシン漁で栄えた町に、夏の到来を告げる打ち上げ花火

›
今日は、 仁木町ではさくらんぼ祭。 札幌協働福祉会の23人のユーザーさんがバスで来て、 お祭りを楽しんだ。 あいの里の五郎連も特別参加で 仁木連に合流して 阿波踊りを披露した。 一方、隣の余市町はソーラン祭。 二日間にわたり、北海ソーラン太鼓や ソーラン踊...
2 件のコメント:
2016年7月2日土曜日

22歳の男性からの電話

›
今日、千葉に住む22歳の若者から電話がきた。 「保養に行きたいのですが、  単身でも受け入れてもらえますか?」 山の家は老若男女を問わず、 また福島県だけでなく、 東北の近隣圏や関東に住む人も 分け隔てなく、受け入れてきた。 関東もホットスポットがたくさんあり...
2016年7月1日金曜日

自主避難者の住宅支援打ち切りまであと9ヶ月。

›
自主避難者の住宅支援打ち切りまであと9ヶ月。 福島県の「住まいに関する意向調査」の結果は 県外避難者の78.5%が、 「2017(平成29)年4月以降の住宅が決まっていない」 と回答している。 ***** 札幌市長 秋元克広 様 東日本大...

ツバメの里帰り

›
さくらんぼの季節が始まった。 とはいえ、シーズンの始めは値段が高い。 規格外があると聞いて、 駆けつけた仁木町の佐々木果樹園。 選果場に入ると 7〜8羽のツバメが 出たり入ったり。 7月に本州からやってきて巣を作り、 9月まで子育てをしながら この選果場で...

お待たせしました!

›
各事業所の山の家1泊キャンプが始まったのに、 野外バーベキューのためのテントがない。 慌てて手配したものの、 今日になってしまった。 テントをトラックに積んで、 あいの里を早朝6時に出発した親分。 8時には山の家に到着し、 みんなでテントを張る作業を開始。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.