山の家通信

2016年7月30日土曜日

ようこそ!サハリンの子どもたち

›
間もなくサハリンの子どもたちが 山の家にやってくる。 福島の子どもたちは 「ようこそ」はロシア語でどう書くの? と聞いてきた。 インターネットで調べてあげると 早速模造紙に書き始めた。 他の子は色紙で飾り付けを作り始めた。 子どもたちには国境なんて意味がな...
2016年7月26日火曜日

山の家第1日目

›
恒例の仁木町長表敬訪問。 佐藤町長、玄関先でバスの到着を待って出迎え、 帰りも見送ってくれました。 若い気さくな町長です。 そのあとは、ヤギの牧場で 搾乳とヤギ乳を飲んで 楽しいひと時を過ごしました。 午後はさくらんぼ狩りと 地元仁木町の温かい歓迎に 子ども...
2016年7月24日日曜日

半年ぶりの山の家「廊下ライブ」

›
おもいっきり夏休みが始まりました。 福島原発事故から6年目、11回目の保養キャンプ。 今年は小学生から高校生まで 17人の子どもたちがやってきました。 夕食後、早速始まった山の家「廊下ライブ」。 冬休みから半年ぶり。 このブランクの間の練習が十分でないと 見破...
2016年7月18日月曜日

PCウィンチを使って間伐材の搬出作業を行います〜参加者募集

›
4月にNPO法人もりねっと北海道(旭川)の 山本牧さんに来ていただいて、 PCウィンチの研修会を行った。 PCウィンチは本体が軽いばかりでなく、 使用するロープも ワイヤでなく、繊維ロープを使うので 全体としても軽い。 また、セッティングも操作も簡易。 急斜面...
2016年7月17日日曜日

豊かな大地・余市町登地区で《ワインぶどう農園開放祭》

›
余市町登地区。 さくらんぼの赤い実が畑を色どり、 青く色づいたプルーンや 秋の収穫を待つりんごが実る。 なんという豊かな大地だ。 ここで今日、昨年に続き2回目の 「登地区ワインブドウ農園開放祭」 (La fete des vigneron a yoi...
2016年7月9日土曜日

今年の「おもいっきり夏休み」後半は屈斜路湖で。

›
間もなく「おもいっきり夏休みin北海道」が始まり、 福島の子どもたちが山の家にやってくる。 3.11から始めた保養事業、 今年で11回目。 後半は山の家から離れ、 道東の屈斜路湖で過ごすことにしている。 屈斜路湖からは硫黄山や摩周湖、阿寒湖も近く、 子どもたち...
2016年7月6日水曜日

ササ刈り作業ボランティア募集

›
ササ刈り作業 カラマツの林の足元を見るとクマザサが鬱蒼としています。 笹刈りをすることで、樹木の成長を促進させることができます。 それだけでなく、そこから広葉樹の稚樹が出てきます。 光さえ当たれば、稚樹は年間30-50センチも伸びる。 ミズナラやイタヤのように芽だし初...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.