2013年2月16日土曜日

むすびば<気功チーム>東北支援Ⅵ in 岩手県大槌町


1年3ヶ月ぶりの大槌町

むすびば<気功チーム>は2011年4月末に第1回目の被災地支援活動を行って以来、5回にわたり岩手県と福島県で活動を展開してきた。6回目の今回は岩手県大槌町に入った。大槌は1年3ヶ月ぶり。リーダーの小山内和子(ハーモニー気功会代表)とメンバーの難波芳子、富塚廣は過去2回の大槌町での活動メンバーでもある。
 東日本大地震により大槌町は町の大半を津波に襲われ、その後の火災もあって、死者・行方不明者数は1,300名を超えた。これは陸前高田町に次いで、県下2番目の被害規模である。
当時の大槌町安渡地区
震災直後から安渡小学校の校庭にテントを張って寝泊まりしながら、安渡地区で支援活動を展開していた「ゆいっこ花巻」の増子義久さん(http://samidare.jp/masuko/ 花巻市議会議員)たちのお世話で、私たちは2011年4月下旬に初めて安渡地区の避難所に入った。大槌町の町はコンクリートの建物以外、跡形もなく流され、瓦礫の山が延々と続く光景に言葉を失った。  
 避難所となった安渡小学校の教室と体育館には、所狭しと被災者がぎゅう詰めになっており、2ヶ月近くに及ぶ避難生活で心身ともに疲れている様子だった。そこでの「健康棒ワークショップ」は大好評を博し、「また来てね」と言われることも度々だった。

人口の4割がいまなお仮設住宅住まい

 大槌町には現在48カ所の応急仮設住宅があり、4,769人(2012.11.30現在)もの人がいまもなお生活している。その数は人口13,000人の4割にもおよぶ。
 私たちの今回の活動は、仮設住宅での「健康棒ワークショップ」とともに、昨年11月福島県飯舘村で実施した「健康棒楽々マッサージ指導員養成講座」を大槌町でも実施することだった。

2日間にわたり56名が参加した指導員養成講座

2月7日は城山公園にある中央公民館で大槌町社会福祉協議会と共催による生活支援相談員のみなさんを対象にした「指導員養成講座」を実施した。城山公園は町の中心部が見渡せる高台にあり、震災時ここに避難して助かった人も多い。
 生活支援相談員は町内の仮設住宅を訪問して、悩みごとの相談にのったり、要望の把握、介護・福祉サービスの利用、集会所などを利用したサロンづくりなどの活動を行っている。その相談員のみなさん24名(内男性4名)が参加してくれた。
 養成講座は、健康棒楽々マッサージと楽々ストレッチを各パート毎に一通り学んでいただき、後半はグループ毎に各パートを振り分け、受講者が講師になって全員の前で発表する。間違ったりしながらもみんなの前で発表することでマスターできる部分がある。こうして最後に指導員の認定証が小山内代表から授与される。

 翌日は、大槌町福祉課健康推進班との共催による「指導員養成講座」。大槌町さわやかウォーキングの会(28名)と大槌町食生活改善推進員団体連絡協議会(8名)からなる32名の健康推進員のみなさん(全員女性)が参加して、実施した。

4カ所で健康棒ワークショップ 

健康棒ワークショップは私たちの支援活動の原点ともいえる安渡小学校応急仮設住宅はじめ、小鎚第4仮設のエコハウス「おおつち」と高齢者グループホーム「エールホーム」、そして「サポートセンター和野っこハウス」(恵水溝仮設)の4カ所で実施した。
 安渡小学校はグランド一杯に仮設住宅が建設され、安渡小の子どもたちは統合した学校に移った。8日午前中、大地震以降3回目の健康棒ワークショップを行った。なつかしい人たちとの1年3ヶ月ぶりの再会。90歳の男性も元気に参加した。
 9日は、小鎚第4仮設のエコハウス「おおつち」(参加者18人)と高齢者グループホーム「エールホーム」(同12人)。平地が少ない大槌町は二つの川、大槌川と小鎚川の上流に沿って仮設住宅が造られた。狭い山間の田畑や空き地に造られたのでどの仮設住宅も規模は小さい。


 小鎚川上流の小鎚第4仮設、エコハウス「おおつち」で、私たちは安渡地区の地元料理「ごまごはん」とけんちん汁を参加者のみなさんといっしょにご馳走になった。「ごまごはん」は運動会のときなどに作るご馳走。安渡の人はおにぎりにしても食べる。みなさんの年齢を聞くと80歳前後の方が多い。
続く「エールホーム」には、98歳の方が参加した。聞くところによると、息子夫婦を津波で失い、天涯孤独の身になってしまったそうだ。ここでは前日の健康推進班の指導員養成講座の受講者がもう少し勉強したいと、また養成講座に参加できなかった健康推進員のみなさんら5名が参加してくれた。
 翌日は初めて訪問する「和野っこハウス」(参加者9人)。大槌川に沿ってクルマで20分ほどの上流にある。周囲の仮設住宅は300戸を超えるというから町内最大規模だ。「和野っこハウス」は大槌町から委託を受けて、大槌町社協が運営するサポートセンター。ワークショップにはそこの社協職員3人が参加し、今後もワークショップを行いたいと、お昼の時間帯も事務所でDVDを見ながら練習をしていた。
和野っこハウス
*本記事は、「山の家」とは関係ありませんが、ブログ管理人の活動として掲載しております。

0 件のコメント:

コメントを投稿