山の家通信
2013年4月30日火曜日
迷い込んだセキレイ
›
山の家の非常階段フード(雨雪よけのガラス張りの非常階段)のなかにセキレイが迷い込んできた。 脱出できずにフードの中をガラスにぶつかりながら飛び回っている。 長い箒で出入り口がある1階部分に追い込むと ようやく出口を見つけて、脱出できた。 せっかくのゴールデンウィークなの...
2013年4月28日日曜日
川俣から一家族到着
›
福島県川俣町からKさん一家が到着。 3歳の女の子とご両親。 女の子はなかなか車から降りてこなかった。 まだ人慣れしていないのか。 5月4日まで滞在の予定。 道々余市赤井川線を走っているとやせ細ったキタキツネが道路に出てきた。 Kさんは今日も白樺の樹液シロ...
2013年4月26日金曜日
郵便で届いたフォトブック
›
文庫本サイズのフォトブックが郵便で届いた。 中には60枚の写真が収録され、きちんと製本もされている。 表紙には「北海道旅行 2013.3.24〜3.30」と書かれている。 そして扉を開くと、「北海道滞在中は大変お世話になり、ありがとうございます。春休みを過ご...
白樺の樹液、袋詰めで常温保存へ
›
連日、30ℓちかく採取できる白樺の樹液は冷凍庫がいっぱいになり、 保存法が課題だった。 23日、袋詰め作業を行っている赤井川の漬物工場を見学し、 7ℓのビニール袋を20枚いただいてきた。 ホーマックでフードパックの機械を購入し、 早速、袋詰めの実験。 うまくでき...
白樺樹液シロップ
›
白樺樹液の活用法をゲストハウス滞在のお母さんが調べてくれた。樹液シロップがつくれることが分かり、早速鍋で煮詰めた。7時間煮つめて、4リットルの樹液が40ccになったが、甘くておいしいシロップができあがった。 (写真右は、一緒にシロップづくりを行った 陽葵(ひまり)ちゃん、1歳。...
2013年4月23日火曜日
温かい日が続く。
›
白樺の樹液の昨日の採取量は30ℓ。 今日は、24ℓ。 温かいと芽吹きが進み、 地中からどんどん水分を吸い上げるようだ。 今日は今年一番の温かさ。 明日が楽しみだ。
2013年4月21日日曜日
どんどん溜まる白樺の樹液
›
すごい! 白樺の樹液がどんどん溜まる。 今朝、採取した樹液は2リットルのペットボトルが12本。 ただちに冷凍保存したが、冷凍庫がいっぱいになるのも時間の問題。 なにかいい活用法はないか。 白樺の樹液風呂なんてどうだろう。 採取した日付を書いて冷凍保...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示