山の家通信
2014年4月29日火曜日
羊ヶ丘牧場から見える余市の海
›
雪解けのこの時期は 堅雪(かたゆき)になっているので、 いつもは歩けない場所も 自由自在に歩いていける。 山の家の道路をはさんだ向かい側は 小高い丘だ。 そこにはかつて羊ヶ丘牧場があり、 最盛期には年間20万人の見物客が 訪れたそうだ。 ...
今日の峠からの眺め
›
今日は雲ひとつない、 透き通るような青空。 玄関の温度計も13℃を指している。 冷水峠展望台からは 羊蹄山がくっきりと見える。 道端のふきのとう 雪に埋まった道路ももう少しでクルマが通れるようになる 静かに佇む赤井川村の向こうに羊蹄山(エゾ富...
2014年4月26日土曜日
栃木県北からの感謝メッセージ(2)
›
お世話になりました。 我が家に並んだ北海道の野菜たち。 たくさんの手を通ってきました。 感謝。 安心して食べる、 当たり前のことが、 どうしてこんなに 難しくなってしまったのかと思います。 ありがとうございます。 大切にいただきます。(塩谷 Iさん) *...
<北海道〜福島野菜便>栃木県北からのメッセージ
›
以下、栃木県北から届いたメッセージ。 ****** メンバーから頂いた 北海道野菜便への感謝のメッセージを ホームページに掲載しました。 皆さんへお伝えください。 http://bit.ly/1jKzQb9 先日、京都大学原子炉実験所の 小出裕章先生の講演会...
市役所と市民の協働
›
4月の人事異動で 市役所の市民活動推進室の 室長と課長が変わった。 昨日は、 NPO法人アイルとして 市民活動推進室との懇談会を 2時間にわたって行い、 そのあともお酒をのみながらの延長戦で 忌憚のない意見交換ができた。 アイルは市民の交流広場として 6...
わらじを抱えた二宮金次郎
›
今日は、3月に結成した えにわフットパス愛好会の 第1回ウォーキング。 恵み野中央公園 天候に恵まれ、 初夏のような陽気の中、 えにわフットパス の <恵み野・漁川コース>を歩いた。 途中で寄った恵庭郷土資料館は 廃校に...
2014年4月22日火曜日
ヒラタケが発生!
›
春はすべての生命(いのち)が 動き出すようだ。 鳴かず飛ばずだった、 茸(きのこ)のほだ木。 ヒラタケがなんと 1本のほだ木に 10個以上発生している。 辰田さんの労苦が 少し報われる。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示