2014年1月29日水曜日

うけいれ全国の避難保養相談会


うけいれ全国の避難保養相談会。
山の家も参加します!

-------------------------------------------------------
3月1日(土)いわき・茨城相談会
時間:13:30~17:30
会場:小名浜公民会 1階 和室
いわき市小名浜愛宕上7-2
協力:いわきの子どもを守るネットワーク&お母さんやお父さん有志の方達
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
3月2日(日)須賀川相談会
時間:11:00〜15:00
会場:銀河のほとり
福島県須賀川市滑川字東町327-1
電話:0248-73-0331
協力:銀河のほとり
            はっぴーあいらんど☆ネットワーク


堤清二の<未完の革命>と<山の家>



西武百貨店やパルコを経営する、
セゾングループの元代表の堤清二が
昨年11月25日に亡くなった。

堤さんは元共産党員であり、
詩人・作家でもある、
ありきたりな言い方になるが、
異色の経営者だ。

その堤さんが造ったのが
この山の家で、
ゲストハウスは長い間、
西武グループの保養施設として
活用されてきた。

時は30年前の1983年にさかのぼる。

当時の仁木町長、島本虎三さんと
西武グループ代表の堤さん。
そして、北海道への移住を模索していた、
飛騨高山で脱都会・自給自足の生活を営んでいた
アリス・ファーム。

この3者で協定を結び、
ここ冷水峠に新しい地域振興の拠点として
つくったのが、現在の「山の家」だ。

寄宿舎型のフレンドハウスは
アリス・ファームの拠点になり、
ゲストハウスは西武グループの保養施設になった。

しかしながら、このプロジェクトは
果たして、本来の目的を達成しえたのだろうか。

それはともかく、
「自立した消費者」を掲げ、流通産業の視点から
経済産業社会の変革をめざした堤清二。
「未完の革命」ながら、
その視点は魅力的でもあった。

山の家文庫所蔵


体調悪化の増加はなぜ?


毎月、北海道の野菜を送っている
栃木県北地区の方から
気がかりなメールをいただいた。
以下、転載。

**********
こちらでは、徐々に
体調不良の方が増えてきたように思います。

家庭教師をしている体育系の元気な女の子が
体調不良で休みがちになり、
キリスト教会のお年寄りも、
元気だった方に体調の悪化があったり、
病気が急に進行し亡くなる方も増えてきたそうです。
・・・
放射線の影響かどうかは、
なんともいえませんが、
子どもたちの健康が気がかりです。

移住も頭にちらつきますが、
中途半端な汚染地なので、
ハードルが高いです。

そんな状況で、
北海道野菜のプロジェクト、
とても助かっています。(以下略)

長野県松本市の避難者情報紙「こどみら」



「こどみら」は
Teamこどもみらい(会長/瀬谷理恵、長野県松本市)が発行する
避難者と支援団体、避難先地域と避難元をつなげる情報紙。


松本市は、原発震災による母子疎開が多く、
そのお母さんたちと松本市民が編纂し、
発行している。

隔月刊で次は第3号。
その「全国の子どもを守るための活動紹介」欄に
山の家を紹介したいとの連絡をいただいた。


この欄のねらいは、
長野県から福島県へ戻らなくても
途中の神奈川県や栃木県辺りでもう一度落ち着くことができたら、
または、家族移住を岡山県や北海道など遠方に決められたら、
という避難者の選択肢を広げること。


さっそく、
「原発事故被災者の第2のふるさとになっている
保養施設<山の家きょうどう>」と題した記事を
今日送った。


2014年1月25日土曜日

今日は温かい!

びっくり!
ただいま(正午)の気温、
プラス4℃。



2014年1月24日金曜日

小林酒造「幻の美酒鍋」と特別酒の試飲
















小林酒造の出来たてのお酒を飲んで、
栗山を楽しもうという、大人の遠足
みたいな会へのおさそいです。

第4回里山塾 「里山の歴史と食文化塾」

札幌から1時間の栗山町で、北海道の歴史・文化に触れてみませんか?
[ポイント]
☆ミシュラン北海道 一つ星「味道広路」のお昼ご飯
☆栗山の冬野菜料理と幻の美酒鍋!
☆道産米好適米のこだわり新酒
☆農家のおかあさんと漬け物づくりに挑戦

〔場 所〕 栗山町・小林酒造
      宿泊先 雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス

〔実施日〕 平成26年2月22日(土)~23日(日)

〔集合解散時間〕
【集合】 2月22日 10時45分 雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス
【解散】 2月23日 11時00分 雨煙別小学校 コカ・コーラ環境ハウス

     無料送迎バスもご利用できます
【出発】 2月22日  9時30分 JR札幌駅北口
【帰着】 2月23日 12時00分 JR札幌駅北口

〔定 員〕 40名(最少催行人数20名)

〔対 象〕 20歳以上

〔参加費〕 1名12,000円(1泊3食付)

〔お申し込み方法〕 参加される方の氏名・年齢・性別、代表者の連絡先住所・電話番号・E-mail
アドレスを記入の上、郵送、電話、Fax、E-mail
いずれかでお申し込みください。折り返しご連絡差し上げます。定員になり次第締切となります。

〔申込締切〕 2月14日(金)

〔お申し込み・お問い合わせ〕
 NPO法人 雨煙別学校 〒069-1503 夕張郡栗山町字雨煙別1-4 火曜日休館
 Tel/Fax 0123-72-1696 E-mail info@uenbetsu.jp URL http://uenbetsu.jp


〔プログラム〕
1日目:2月22日(土)
9:30 札幌駅北口出発(無料貸し切りバス)
10:45 雨煙別学校集合(現地集合の方)
   オリエンテーション(自己紹介・部屋割)
12:15 昼食 里山のお昼御飯
   ミシュラン北海道 一つ星「味道広路」提供
14:00 歴史的建造物めぐり
   小林酒造見学 案内人:小林精志 小林酒造(株)専務取締役
17:00 フリータイム
18:00 夕食
   ・栗山産冬野菜料理
   ・小林酒造「幻の美酒鍋」と特別酒の試飲を行います
20:00 夜会(自由参加)
   ・まぼろしの“つけもの”提供

2日目:2月23日(日)
7:30 朝食 フリータイム
8:30 栗山産野菜を使って農家のおかあさんに教わる漬け物づくり体験
11:00 雨煙別小学校発(バスにて移動)現地解散の方はここで解散
12:00 札幌駅北口帰着解散 (天候による変更があります)

[主催] 栗山町都市農村共生・対流促進協議会
    農林水産省 都市農村共生・対流総合対策交付金事業

東京都知事選〜肩すかし


昨日、東京都知事選挙の告示日で、
各候補が第一声を放ったが、
殿の第一声は迫力なし。

お前、勝つ気があるのかと言いたい。

出馬表明・政策発表を
ギリギリまで先延ばししたので、
きっと練りに練った政策発表があるのだろうと思ったが、
原発ゼロ以外、目新しいものは何もない政策だった。

原発ゼロのさらに踏み込んだ政策はもちろん、
東京オリンピックを自然エネルギーだけで運営する
初めての大会にするなど
部外者でも考えつくアイデアを
なぜ打ち出せないのだろう。

これからの社会の新たなモデルづくりにつながるなら、
東京オリンピックも意義なしとは言えないだろう。

選挙中盤での起死回生策を願う。


山の家ゲストハウスの除雪


山の家ゲストハウス1階食堂の天井近くの
小窓、屋根からの落雪が窓に迫っている。 
実は昨日、小林弘典さん(ヘルパーステーションキートス
室長)が山になった落雪の除雪にチャレンジしたが、除雪
機が途中で立ち往生してしまった。今日、助っ人井内秀典
さん(アクティビティセンター施設長)が登場し、なんと
か除雪機を脱出させ、山になった雪の除雪を開始した。 
性能のいい除雪機はどんどん雪を飛ばしていく。

山になった落雪がすっかり消えて、ゲストハウス1階
食堂からフレンドハウスが見えるようになった。

昼食もとらずに、作業を続けた2人。小林さんは除雪が
終わるまで、帰る時間を延ばして作業に邁進。
お疲れさまでした。

南北戦争秘話〜続編

「黒い海の記憶」の著者山形孝夫が
アメリカに留学したのは、ちょうど
キング牧師の100万人大行進が
始まった年だった。

そして、黒人の教会で初めて
黒人の歌うゴスペルを聞く。

“ああ、あの列車がやって来る。
  ああ、あの音だ。
  屋根のない貨物列車だ。
  あの列車で母さんは運ばれていった。
  ああ、同じ列車がまたやって来る。
  今度は妹が運ばれていく。”

アフリカから根こそぎ、
アメリカに連れてこられ、
市場の競りにかけられ、
競り落とされる。

彼らの悲しい物語のすべてが
この詞のなかにある。

繰り返し歌ううちに、
会衆はみんな立ち上がり、
肩を揺すり、スクラムを組み、
ステップを踏む。

大きく広がる波のようなうねりとなって、
1時間、2時間と続く。
それが黒人教会の礼拝だったという。

ゴスペルに流れているのは
どうしようもない、深い「悲しみ」。
抵抗する術がなく、ただ嘆き悲しむだけ。
悲しみを深めていくしかない。

その深化の過程を「悲しみの知」と捉えると
「癒しの知」に通じると著者は言う。
ここから先は、著者の宗教観に入っていく。

本のタイトルの「黒い海の記憶」に戻る。

「黒い海の記憶」とは、
311のあの黒い海にさらわれ、
この世への未練や執着を残したまま
命を失った死者たちのことだ。
死者たちはなぜ死ななければならなかったのか。

人間には失うことでしか見いだせない
大切な何かがある。

311は近代国家の矛盾を明らかにした。
その中核に占める「原発安全神話」の
欺瞞を暴露した。

黒い海の記憶は、
被災地が近代日本の安全神話という呪縛から解放され、
自然との共生、人と人との命の絆の原点に立ち戻り、
世界に向かって立ち上がる、新しい未来の始まりと
著者は言う。



2014年1月23日木曜日

札幌の高校に合格した!

昨年の夏休み、
福島の中学3年生12人が
札幌にやってきた。

受験勉強付き保養プログラム
「つばさ2013夏」に
参加するためだ。

7日間にわたり、
札幌市東区の塾「スコーレユウ」の
熱心な学習指導を受け、
子どもたちは福島に帰っていった。

しばらくして、その中の一人のお母さんから
札幌の高校を受験することにした、
との連絡をいただいた。

先週土曜日に試験があり、
今日合格通知が届いたそうだ。

やった!
がんばった甲斐があったね!

春からご両親と離れて
札幌での高校生活が始まるが、
きっと楽しい、有意義な高校生活になるに違いない。

今年はもう一人、
2011年から夏休み、冬休みを山の家ですごした子が
札幌の高校にチャレンジする。
がんばれ!

スコーレユウの塾長キムさんから
指導を受ける子どもたち(2013夏)














南北戦争秘話(2)

そのことを裏付けるものが
「リンカーンの世紀」(巽孝之著)でも
紹介されている。

新聞記者に出したリンカーンの手紙。
「いちばんの目的は北部連合を救うことで、
奴隷制を救うことでも潰すことでもない」。

リンカーンは度し難い白人優位主義者、
北部の人種隔離政策を支持するばかりか、
黒人はアフリカ強制移住させるのがいちばんと
信じてやむことがなかった-----
というアメリカ黒人史研究家ベネットの言説も紹介している。

実のところはどうなのか。

著者巽孝之はリンカーンを
平等理念より実利を優先させる卓越した調停者、

奴隷制廃止が可能である時期を見定めてから
奴隷解放の勇気ある一歩を踏み出した偉大な指導者、


理念と実践の釣り合いを絶妙に計算できる有能なる政治家
-----と評価する。




2014年1月22日水曜日

南北戦争秘話(1)

















しばらく本をじっくり読めない日々が続いていたが、
少し余裕ができて、いま写真の2冊を読んでいる。
そこに出てきた南北戦争秘話。

「奴隷解放の父」と言われるアメリカの
第16代大統領エイブラハム・リンカーン。

実は、リンカーンの言う黒人解放が
まったくのデタラメだったという主張があることを
この本(「黒い海の記憶」山形孝夫著)で知った。

時は南北戦争の時代。
財力でも軍事力でも北軍は南軍に負ける。

勝つための戦略として、
南部の黒人パワーを北軍に集めるために、
リンカーンは奴隷解放を打ち上げたというのだ。

事実、南部の黒人たちは夜になると
一斉に奴隷の家を脱出し、
北軍の兵士になった。

あっという間に形勢逆転。
リンカーンは南軍に勝利した。

ところが、戦争が終わった後、どうしたか。

奴隷制廃止・黒人差別撤廃(1863年)を宣言して
それですべては終わり。

黒人は家も土地も市民権もないまま
丸裸で白人との競争社会に放り出され、
奴隷よりひどい状態に投げ出されたという。

それから100年経った1963年。
「我々は100年待ったが、もう待てない」と
キング牧師を先頭に黒人が立ち上がり、
ワシントンに向かっ
て100万人大行進を敢行したのだった。


Wi-Fi 使える!




昨日、久しぶりに山の家に戻ると
写真の紙が1階、2階の壁に貼ってある。

いままでは、
長いLANケーブルを引っ張って
パソコンに繋いでいたのが、
無線LANでできるようになった。


分かっている人がやれば、
いとも簡単にできてしまうんだ。

感謝!感激!


2014年1月21日火曜日

おいしいホエー豚


<北海道〜福島>野菜便プロジェクト、
今回は、おいしいと評判の
「くらちファーム」(恵庭市)の豚肉を
紹介した。

くらちさんの豚肉は、
通常感染病の予防に用いられる抗生物質を、
生まれた時から一切与えていない。

その代わりに作物や土づくりに
好作用をもたらす“EM菌”という
微生物を使用した餌、
『ニュートン(乳豚)』を食べさせ、
病気にかかりにくい健康豚を
育てている。

くらちさんの豚は少数制(常時200頭程)。
農家レストラン「みるくのアトリエ」(恵庭市内の酪農家)で
作られたホエー(チーズを作った後の汁)を
毎日飲ませている。

栄養価の高いホエーで育った豚の肉は
とても柔らかく、臭みもなく、後味に苦みがない。

「1週間に1回ホエーをあげてもホエー豚。うちは毎日
ホエーをあげている」と話す<くらちファーム>の
倉地一良さん


今年初の<北海道〜福島野菜便>、山の家で発送作業

積雪時のこの時期、
北海道産の野菜は
極端に先細る。

1月の野菜便は
青菜はもちろん、
カボチャや白菜などが欠品。

今回は、北広島市にある
直売所「くるるの杜」で
大根(函館産)、軟白ネギ(長沼産)
長芋(川西産)、にんにく(北広島産)
原木椎茸(由仁産)を仕入れて送った。

やっぱり、西日本の直売所との提携が必要かな!?

今回も
余市や仁木町、古平町のみなさんが
応援に駆けつけてくださった。
ありがとうございます。

10時〜13時まで賑やかな中での嵐のような発送作業
古平町のSさんは臨月、2月下旬出産予定。
元気な赤ちゃんを産んで下さい。

長沼産の軟白長ネギは長い!

長い軟白ネギは段ボールに入らないので、
半分に切って、梱包しました。






雪上パークゴルフ


北海道はパークゴルフが盛んだが、
東北ではあまり馴染みがない。

被災地の仮設住宅に行くたびに
お年寄りの健康維持のために
パークゴルフ場があればいいのにと思う。

北海道のパークゴルフ場も
さすがに冬場は閉鎖され、
運動不足になりがちだ。

ところがどっこい、
千歳市内に雪上パークゴルフ場があった。

千歳市清流の遺跡公園で、
芝生とは違う雪上のコースで、
市民が真冬のパークゴルフを楽しんでいた。

山の家にも
パークゴルフ場をつくったらという
提案があるが、
ちょっと、アップダウンが強すぎるかな。



2014年1月15日水曜日

犬小屋の除雪、よかったワン!

山の家はいま、
法人(社福・札幌恊働福祉会)の職員が
2泊3日で来て、
管理業務を行っている。

昨日からは職員ではなく
アクティビティサポートセンター協力会の
黒田守男さんに来ていただいている。

チャッキーとサクラを繋いでいる場所が
積雪量が増えるとともに
高いひな壇になってしまい、
犬小屋や道路との間に大きな段差ができてしまっていた。

このままいくと、
サクラの小屋が雪に埋まっちゃう。

見るに見かねて、
今日は黒田さんが
小屋の前の雪をすっかり除雪してくれた。

おかげで、居心地がよくなって、
2匹ともリラックスしている雰囲気。
黒田さん、ありがとう、ワン。

ただいま除雪中のため、別のひな壇に一時避難しているサクラ

すっかり除雪されて、居心地がよくなった。

小屋への出入りもラクになった。
以前は小屋の真ん中近くまで雪が積もっていた。

今日も雪が降る

今日は一日雪が降っていた。
20〜30cmは積もったろうか。
写真は、山の家フレンドハウスの屋根に積もった雪。


2014年1月14日火曜日

都知事選〜殿の出馬


 都知事選に殿が出馬表明した。

「殿様に都民の暮らしの何がわかるというのだ!?」

まったく、その通り。

でも殿の出馬表明のインパクトとくらべると
正直、宇都宮さんの出馬表明は、
何のインパクトも感じなかった。

おそらく宇都宮さんでは勝てない、
状況を変えることはできない、
と思ったからだ。

今回の選挙の争点は、
オリンピックでも、
待機児童の問題でも、
高齢者福祉の問題でもなく、
まさに「ただちに原発ゼロ」であり、
3年間国政選挙がないなかで、
安倍政権に「No!」を突きつける唯一の機会なんだ。

都知事候補に誰が出馬すべきか、
都民でもない私だが、
真剣に考えた。

小泉出馬の週刊誌ネタが出たとき、
私の時代の流れへの嗅覚が反応した。

でも、出たのは小泉ではなく、細川だった。

なぜ小泉は出ないのかという疑問もあるのだが、
この2人は日本の行方への危機感から
今回の行動をとったことはよく分かる。

都知事選はこの国の将来を
大きく変える選挙になるだろう。





ランデブー





プラスティックの植木鉢に執着するサクラ




夕暮れ時


今朝の山の家

気温はマイナス13℃(朝7時)。
寒い!
昨夜は、雪は降らなかったようだ。


2014年1月10日金曜日

衣服の放射能汚染と洗濯

ブログ「フクシマンの福島リポート」より転載〜その2

衣類の放射能測定リポート(抄)


服に付着した放射能ついては、
CRMS南相馬・市民放射線測定が、
いろいろと測ってくれています。

以下、CRMS南相馬代表の吉田邦博さんの講演から。
(2013年10月沖縄県豊見城市)
動画:https://www.youtube.com/watch?v=xwKsCpvgiAY

(福島県南相馬市で)
私の着ているトレーナーを測ってみたら、
一番最初は130ベクレル。
一秒間に130本のガンマー線・・

普通の外部被ばくだと、
まあガンマ線だけですが、
肌が近い、距離が近いと、
今度はあまり距離が飛ばない「ベータ―線」
という放射線を全部受けてしまう。
それを合算すると、倍以上になってしまう。

それを何回か、他の洗濯物と混ぜて洗ってみたら、
174ベクレルと数値が増えている。

なぜ数値が上がったのか?
新品のシャツを測ってみたらゼロ。

新品のシャツを他の洗濯物と一緒に入れて洗ったら、
一回洗っただけでシャツ2枚で45ベクレル。
移動していたんですね。

洗濯物がフィルターになって、
洗った衣服からとれた放射性物質を
別に衣服が拾い上げている。

それから、私の自宅で洗濯して干したら、
新品のシャツも20ベクレルぐらい検出。
風の強い日なんかはダメなんだろうと思います。

郡山市の中学生のジャージのズボンを
測ってみたら、
ズボン1枚目 119ベクレル。
2枚目 110ベクレル。
3枚目 100ベクレル。

これは東京電力であれば、
とんでもない数値です。

100ベクレルを超えたものは、
法律上は低線量放射線廃棄物で、
黄色いドラム缶に管理されて捨てなければいけない。
このジャージも本当はそうしなければいけない。

それから南相馬市の床屋さんから
お客さんの切った髪の毛をもらってきて、
かなりミックスされているものなんですけれども、
測ってみたら130ベクレル/kg。

男性の髪の毛は100グラムとすると、
10分の1、13ベクレルぐらいになるわけです。

女性の方なんかは髪長くしていますから、
かなりの数値はあるんじゃないかなと思います。

シャンプーで洗っても落ちなかったですね。
3回洗ってNDにならなかった。

食器用の洗剤で洗ったら見事に落ちました。
一発でND(不検出)。
でも、これはちょっと現実的ではないです。
こんなのでやったら髪の毛ごわごわになっちゃいますから。

神奈川県の方が2011年3月~4月に
かぶっていた帽子を測ってみたら、
キロ当たり130ベクレルぐらいあるんですね。
神奈川でもこのぐらい汚染されている。

では、どうしたらいいのか。
結局、ズボンとか靴下とか、
地面に近いものと一緒に
下着とかは洗わないことが
大事なんじゃないか。
下着は下着だけで洗う。
(以下略)


2014年1月9日木曜日

放射能汚染していたダウンジャケット



ブログ「フクシマンの福島リポート」より転載
http://ameblo.jp/masa219koro/


厚労省が休みの間、
私は、自分が5年近く愛用している、
ダウンジャケットの放射能を測りに行ってきました。

原発が爆発し、私の住む郡山市は、
濃い放射性プルームでおおわれ、
自宅は地震で大規模半壊し、
家具が散乱し暖も充分に取れない中、
私を寒さから守ってくれた、
愛用のダウンジャケットです。

当時は、放射能の雨に濡れないように気を付けていましたし、
その後、何度も洗濯したので、
放射能はついていないだろうと思ったのですが、
残念なことに、先日の測定で、
ダウンジャケットから
16cps(1秒間に16発ずつ放射線が出ている)
の放射能が検出されました。

測定は、郡山市の桑野協立病院に設置されている、
FTF(ファースト・トラック・ファイバー)で行いました。

FTFは体表面(上着、ズボン、靴、頭皮など)
に付着した放射性物質を検出する機械です。

桑野協立病院では、無料で気軽に測定を行ってくれています。
(一応予約が必要でした。
測定は平日の13時~14時に行っているそうです。)

測定結果はcps(カウンターパーセコンド)で表示され、
ベクレルでいうとどのくらいですか?とお聞きしたところ、
100ちょっとかな?(約10倍)と教えてくれました。
(非常に大まかな計算なので、参考程度にと教えてくれました。)

ダウンジャケットが放射能汚染していると、
着ている間、ずっと至近距離から被ばくし続ける事になるので、
とてもショックでした。

(ダウンジャケットを着ている、約3年間の間、
毎秒16発の放射線が、
日々、私の細胞を壊していたことになります。)

みなさんも、3.11のころから着続けている服があれば、
一度測定してみたほうがいいかもしれません・・・

検査の申し込み先
桑野協立病院
TEL024―933―5422

県外自主避難者等への支援情報説明会


復興庁主催で表記説明会が行われる。

【「県外自主避難者等への情報支援事業」支援情報説明会と交流会のご案内】

日時:1月17日(金)14:00~17:00
対象:福島県から北海道に避難されている方
場所:かでる2・7 道民活動センター1030会議室(10 階)
   (中央区北2 条西7 丁目)

無料定員60 名(お子さま連れでも参加いただけます)

申込電話・FAX・メールにて、参加者名と連絡先をお伝えください。
メールの場合は件名に「1月17日説明会申込」と記載してください

問合せ:特定非営利活動法人北海道NPO サポートセンター(担当:北村)
申込先:TEL 011-299-6940 FAX 011-299-6941
    E-mail npo@mb.infosnow.ne.jp
実施主体:復興庁

生活支援ほっとニュース


札幌市に避難・移住されている震災避難者に
生活支援情報紙「ほっとニュース」が
定期的に郵送されている。

行政・市民・企業などが提供する支援サービスや
暮らしに役立つ生活支援情報を掲載している。
(WEBでも見れる http://www.npohotweb.com/ )。

札幌市の各区の公聴課に行き、
ふるさとネットの登録をすると
自動的に送られるが、
発行者の北海道NPO被災者支援ネットに
連絡しても、送ってもらえる。
(電話・FAX 011−552−5900
  E-mail:kitanpo@gmail.com )

今回(1/8号)は、宮城県出身者限定で
『みやぎ復興プレス第20 号』(宮城県発行)
が同封されているそうだ。



2014年1月8日水曜日

犬小屋の雪下ろし

山の家は毎日のように
雪が降り積もっている。

北海道犬のサクラとチャッキーの
住まいもだんだんと雪に囲まれている。

昨日はサポートセンターの北崎さんが
犬小屋の屋根の雪下ろし。

緩んできて、
屋根から雪が落ちて来たら大変と
心配してのこと。


結構な雪の厚さ、これが落ちて来たら・・・

雪でできたひな壇がチャッキーの遊び場

2014年1月7日火曜日

放射能の測定

山の家の客室の放射能を測定した。

11号室(洋室)0.06~0.10μs/h
12号室(洋室)0.03~0.08μs/h
13号室(和室)0.06~0.10μs/h
14号室(和室)0.05~0.09μs/h
21号室(洋室)0.04~0.06μs/h
24号室(和室)0.06~0.09μs/h


概ね問題のない数値だろう。

0.09や0.10という高い数値は
壁際で測った数値。

壁やコンクリートは土を使っているので
土の中に含まれる天然放射線核種が
気体状になって、空気中のちりとくっついて
常時存在するためと思われる。

21号室(洋室)

14号室(和室)

実は、1年半前に
エステーのエアカウンターS(水色、棒状)で測ったところ、
高い数値が出た。

いろいろと調べて
Sの測定下限値が0.05μs/hなので
低い数値では誤差が大きいことが分かった。

そこで
0.01μs/hから測れるエステーの新型機
エアカウンターEX(丸形の測定器)を購入した。

写真でわかるように
SはEXとくらべると
だいたい高い数値が出る。

下の写真のように、
Sが0.15μs/h、EXが0.04μs/hと
極端な開きが出ることもある。


14号室(和室)





2014年1月6日月曜日

山の家へのご招待!


仁木町冷水峠にある“山の家”は
豊かな自然に囲まれた保養施設だ。

冬は白銀の世界だが、
日々刻々と変わる天候の中で
太陽が白い雪を照らし、
深い藍色の空が顔を出した時は
時間を忘れて、空を見とれてしまう。


そんな保養施設を
もっともっと利用してもらいたい。

そんな思いから、
いくつかのメーリングリストに
今日、山の家の紹介メールを送った。

******************

あけましておめでとうございます。
札幌恊働福祉会の富塚です。
今年もよろしくお願い致します。

早速ですが、
北海道の日本海側、仁木町にある
保養施設“山の家きょうどう”からの発信です。【拡散歓迎】

冬休みの子ども保養キャンプが終わり、
少し静かになった山の家ですが、
北海道はこれから
冬と雪を楽しむイベントシーズンに入ります。

さっぽろ雪まつり(2/5~11)、小樽雪あかりの路(2/7~16)
支笏湖氷濤まつり(1/25~2/17)などなど。

外は寒くても、雪あかりで心はホカホカ。
家の中は、本州のどこよりもあったかいですよ。
温泉もたくさんあり、体の芯から温まります。
子どもたちはおもいっきり雪遊び。


冬の北海道に保養に来ませんか。

ここに滞在された方で
山の家を<第2のふるさと>と
言ってくれる人も少なくありません。

“山の家きょうどう”は
通年で一時避難・保養に
無償で提供しています。

札幌に避難されているご家族も
週末に利用するなど
人気のある施設です。

ここに滞在しながら
移住先や仕事を探す方もいらっしゃいます。

いつでも通年で利用可能なので
ご利用ください。
お知り合いなどにもご紹介いただけたら
幸いです。

<お得情報>
太平洋フェリー(仙台〜苫小牧)早割28日前で
片道おとな4,000円です。

*******
山の家「きょうどう」のご案内
1、住所/余市郡仁木町東町緑ヶ丘114
2、使用可能な日時/短期でも、1ヶ月を超える長期スティも可。
3、施設/2階建て、10畳8室、各部屋にトイレ・洗面台・冷蔵庫あり。
     食堂・厨房・食器有り、浴室あり、 
     駐車場あり。シェアカーを常時、1台配置。
4,炊飯器や食器等日常生活に必要なものはすべて揃っています。
5,アクセス  新千歳空港より高速利用し、車で1時間半くらい。
6,近隣施設  「山の家」がある冷水峠は標高320Mの場所に位置しています。
        日本海が遠望でき、夜になるとイカ船の漁火が見えます。
        車でおよそ10〜15分で、買い物、図書館、温泉(周辺に多数あり)、
        病院など便利です。
7,  パソコン持ち込みでインターネット使えますが、無線ではありません。

[お問合せ・申込み]
社会福祉法人 札幌協働福祉会  担当:富塚廣
Mail: node@mint.ocn.ne.jp
TEL 090-1300-8314   FAX 0135-34-7005

2014年1月5日日曜日

藍深く

吹雪いていたと思ったら、
太陽が顔を出し、
きれいな青空に変わっていた。

山の家の天候は変わりやすい。





大雪原をすすむ除雪車

昨日も寒かったが、
今日は更に寒く、
今朝の温度はマイナス10℃。

雪煙り、凍りつく山の家。


当たり年


「今年は当たり年」と
喜んでいるのは辰田さん。

年明け早々、
ベッドから起き上がる時に
床におもいっきり、額をぶつけたそうだ。





















写真は、パッドを額に貼って
新年会であいさつする辰田さん。

「三角巾でなくて良かった」と
みんなを笑わせる。

《当たり年》をインターネットで調べてみると、
「特によいことが多く、思いどおりになる年。
(使用例)結婚はする、昇進はする、全く君の当たり年だ」

そのあとに、
「よいことの多くある年について言うのが
本来の使い方だが、近年では
「台風の当たり年」という使い方もされる」
と書いてあった。

額のパッドをはがしてみると、旧ソ連邦の最高権力者
ゴルビー(ゴルバチョフ大統領)の額のシミのよう。


















ソ連邦を崩壊させたゴルビー