2015年1月31日土曜日

自主避難者向け「支援情報説明会」

2月28日に復興庁主催で
自主避難者向けの「支援情報説明会&交流会」が
札幌で開催される。

第1部は、心療内科医による講演「心が元気になるために」。

第2部は、北海道の暮らしに「あったらいいな」のディスカッション。


ニューイヤーパーティ

今日は札幌協働福祉会のニューイヤーパーティ。

あ・け・ま・し・て
お・め・で・と・う
ご・ざ・い・ま・す。

拓北・あいの里地区センターで
所狭しと
ユーザーさん、全職員、地域のみなさんが
集まって、
飲んで食べて唄って踊っての盛大なお祭り。


2015年1月28日水曜日

NHKギャラリーで初の展覧会〜アートセンター

札幌協働福祉会アートセンターに通う
知的に障がいのある作家17人の作品を集めた
「アールブリュット作品展」が
NHKギャラリーで明日14時まで開催されている。

どの作品もすばらしい。
施設側は、キャンバスや絵の具など材料を提供するだけ。
あとは作家が自由に表現している。

テレビ塔の向かいのギャラリーで、来場者も多い。 
作家が大好きな「昭和」という文字だけで描いた作品。
「靴」という作品、色使いがすごい!
「まままっ」
色々に染めた布で表現
これも文字だけで描いた作品
太い柱に展示、若い3人の娘さんが
いまにも絵から飛び出てきそうだ。 
目の見えない作家が粘土をまるめ、そこに
色をつけ、キャンバスに貼った。
毛筆を手にするとこんなにすごい作品を書く。「山」という文字。
「おもいっきり夏休み」に参加した児童の保護者が
福島県郡山市から来場。遠路ありがとうございます。

石巻市北上町で復興応援隊員募集!


石巻市北上町で復興応援隊員として
ご活躍くださる方を募集しています。
ご興味のある方はぜひご応募ください。
また、情報の拡散にもご協力ください。

----------
■職種:復興応援隊員(石巻市北上地区)

■職務内容: 
1. まちづくり委員会への参加と運営の補助
2. 住宅の高台移転のための支援
3. 地域内に配布する『かわら版』用の記事の取材と執筆
4. その他、地域の復興に関連する業務

■採用人数:1名

■勤務形態:契約

■勤務条件:文書作成に必要なワードのパソコンスキルがあること

■待遇:給与月額16万円(社会保険に加入、交通費、住宅手当を別途支給)

■勤務地:宮城県

■勤務開始:2015年2月中旬~2016年3月下旬

【応募書類送付先】
履歴書と職務経歴書をメールまたは郵送で下記の宛先までお送りください。
■特定非営利活動法人 パルシック(PARCIC) 採用担当宛
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル1F
Tel: 03-3253-8990 Fax: 03-6206-8906
メール:office@parcic.org

2011年4月上旬の石巻市(日和山公園から)

マッサンと林檎


今月の[北海道〜福島]野菜便の発送が
昨日で終わった。

今回は、NHKの朝ドラ「マッサン」人気にあやかって、
マッサンの絵はがきや
余市観光協会でつくった「あれこれ話」を
荷物に入れた。

早速、メールの返信があった。

「マッサンのハガキ、可愛いですね~!
 あれこれ話も、毎日マッサンを楽しみに
 見てる我が母は喜んでました。

 地元では、マッサンフィーバーしてますか?
 以前は青森よりも北海道が林檎の産地として
 通ってたと聞いていましたが、これでまた
 林檎や果物でも盛り上がると良いですね~!」

これを読んで、
ハタと思ったのは、
北海道が青森より
リンゴ(林檎)の産地として通っていた時代があった!?

早速、りんごの生産量を調べてみた。
2015年の全国の出荷量は751,200トン。
県別のトップは青森県で断トツの413,300トン。

北海道は8位でたったの8,420トン。
青森の50分の1だ。

ちなみに、2位以下は
長野、岩手、山形、秋田、福島、群馬の順。

北海道が君臨した時代があったのか、
調べきれなかったが、
現在の結果は、
自治体や農協のりんご生産の力の入れ方の
結果であることは間違いない。

余市町はぶどうの生産量がりんごの生産量を上回って久しい。
ワイン特区にもなり、
ワインぶどうの栽培農家が増えている。
ワインで全国に名を轟かすのもそう遠くない。



2015年1月22日木曜日

貸し農園の新年会

今日は貸し農園(恵庭市)の利用者や
近隣農家さんが集まって、
農園主のお宅で新年会。

料理はとらふぐのフルコース。

皮刺し、てっちり、てっさ、鍋白子に
仕上げの雑炊。

おまけに、鹿ロース肉の刺身。
もち米でつくったどぶろく。
マムシ酒。

参加者は60代、70代の年金世代で、
市民農園を媒介にした、
ひとつのコミュニティを形成している。

そば打ちの先生や
現役時代は民有林の林業指導をしていたという人もいて、
有益なネットワーク。


てっさ
鹿ロース肉の刺身
どぶろく

2015年1月20日火曜日

2月22日、福島市で保養&移住相談会

2月22日(日)に、
福島市市民活動サポートセンター(チェンバおおまち)で
保養と移住の相談会が開催され、
全国から受け入れ団体が集まる。
11時〜16時まで。

<山の家きょうどう>も参加します。
山の家の避難保養プロジェクトのHPはこちら。
http://yamanoie.org/

当別町の原木栽培しいたけを見学

毎月福島に送っている北海道の野菜便。
しいたけは当別町の北海道文化舎でつくっている
原木栽培しいたけを送っている。


キノコの栽培方法は、
自然の原木を使う「原木栽培」と
人工の培地を使う「菌床栽培」がある。

いまは手間ひまがかかるのと、
生産管理がしやすいので、
「菌床」が95%を占めているというが、
「原木」の独特の香りで深みのある濃厚な味わいは
捨てがたい。


東北は原木の供給地であり、
福島は原木栽培きのこの産地でもあったが、
3.11以降、壊滅状態になっている。

昨日は、当法人の当別高岡アクティビティセンターに行ったついでに
原木栽培の現場を見せていただいた。

<吊るして育てる>

いろいろ試行錯誤を繰り返し編み出した「吊して育てる」方法。
樹木は自然に育っている環境では立っている。
この立っている姿に近づける。
水はけも良く、ほだ木に適度な刺激があり、
キノコを育てる最も良い方法だという。
また、吊すことにより、太さのばらつきや多少の曲がり具合を許容し、
1本20kg以上もある原木でも作業ができる。
そのため山林で樹木を切り出すときは
パルプ生産用の重機を使って太さに気を使わず伐採ができ、
人材不足の林業現場に対しても負担が少なくできるという。

原木はミズナラとコナラを使用
長さ150mのビニールハウスの中で育てている

発生を促すためにトンカチでほだきを叩くが、
ここでは重機で持ち上げ、床に叩き付けていた
この時期に植菌作業を行うと秋には収穫できる
作業を行うのは近くにある授産施設のユーザーさん
植菌した場所にロウを塗って乾燥を防ぐ
熱して溶かしたロウ

2015年1月19日月曜日

生命に何が起きているのか〜阿武隈山地・科学者たちの挑戦(NHK東北)


NHKが東北限定で放映した番組。
「生命に何が起きているのか
 〜阿武隈山地・科学者たちの挑戦〜」

魚や野鳥、牛の免疫系の異常などを調べている
科学者を追跡したドキュメント。

「ガンは最悪の病気。その前に、免疫力の低下などで
 起きてるものがある」

鯉の組織学的異常所見や
ウグイスのお尻のおできと体力の低下など
セシウムが原因とも考えられる異常を報告する。

著作権の問題があるので、近いうちに削除されるかもしれない。
http://youtu.be/Oug_RMXjWEU

なんでこれを全国放送しないのか!

23日からアートセンターのアールブリュット作品展(NHKギャラリー)


アートセンターあいのさとーアールブリュット作品展ー inNHKギャラリー


日時:1月23日(金)~1月29日(木)10時~18時(最終日14時まで)
入場料:無料
会場:NHKギャラリー(NHK札幌放送局1階) 
北海道札幌市中央区大通西1-1
主催・お問合せ先
アートセンターあいのさと
札幌市北区あいの里1条3丁目5-17
TEL:011-299-3458(9:00~17:00 土日祝除く)

ぜひ、ご来場を!

アカデミー賞主演男優賞決まる?

17、18日と1泊2日の日程で
札幌恊働福祉会の新人職員・昇格職員研修会が
山の家で行われた。

今回の目玉は何と言っても
ユーザーさんとの関わり方についての
ロールプレイ。

某就労継続支援事業所の重度自閉症Tさんが
スケジュールにない突発的な出来事によって
パニックになるシナリオ。

4人ずつ4グループに分かれて、
Tさんに対応する職員、
「うるさくて、迷惑」と言ってくる地域住民、
それに対応する職員など
役割を決めてロールプレイを行う。

そして、なんとTさん役には
辰田理事長が買って出て、
見事な演技を披露した。

正しい回答を求めるより、
みんなで考えることが大事というロールプレイ。
振り返りでは活発な意見が出て
有意義な研修になった。

2回目のロールプレイでも
ダウン症候群の20代男性役を演じた
辰田さんの演技は素晴らしく、
職員から喝采を浴びた。

コーヒーをこぼしてパニックに陥るTさん役の辰田さん
「神奈川県警は殺人事件で・・・」と意味不明のフレーズを発する
まず落ち着かせ、場面の切り換えをはかろうとする職員


2015年1月15日木曜日

壮瞥町に住みませんか?

壮瞥町の道の駅に寄ったら、
「住宅新築最大100万円助成」と書いた
移住のおすすめの看板が目に入った。

北海道の太平洋側、洞爺湖がある壮瞥町は
観光と農業の町。

夏は涼しく、冬は温暖。
雪も少ない。

有珠山や昭和新山という火山があり、
その恩恵で温泉も多数ある。

看板に書いてあるように
移住・定住支援策を
いろいろ提供している。

壮瞥町の道の駅にある看板。サムズという農産物直売所も併設。
北海道移住促進協議会では
道内市町村が移住を進めるために
提供しているお試し住宅などの情報を提供している。

移住避難を考えている方は
下記HPを見て、検討してみては。
http://www.kuraso-hokkaido.jp/about

ログハウスを格安に提供している市町村もあり、
本州からの旅行に利用している人もいる。

利用は1週間から1カ月単位など
保養にも利用できる。

2015年1月8日木曜日

昨日帰る予定が、飛行機の欠航で・・・

2週間の保養を終えた2家族が
昨日帰ることになっていたが、
新千歳空港についたら、
飛行機が欠航になり、
帰れなくなった。

風邪を引いているお子さんもいて、
心配だったが、
泊まるホテルは確保したとの連絡が入った。

飛行機は、翌日の便も全便満席で
席がとれなかったが、
夜になって、18時発の臨時便の予約でできた。

ところが、今日も出発の遅延が相次いだ。
18時発の便も遅れに遅れて、
なんと出発できたのは21時15分。
そして、自宅に着いたのは夜中の12時前。

それでもなんとか出発できて良かった。
本当にお疲れさまでした。
これに懲りずに、また保養に来てください。

*********
今回の欠航で知った、
待っている時間を有効に使う方法。

①満員だったと思うが、空港の温泉で宿泊できること。
②空港には、ドラえもんパークなど子どもが楽しめる
アミューズメント施設が空港ビル4階にあること。
③千歳市立図書館の絵本コーナーで
子どもが遊ばせることができること。
④千歳市民活動交流センター「ミナクール」に
12畳の和室があり、予約が入ってなければ、
そこで休むことができること(食事の持ち込み可)。
⑤少し足を延ばせば、隣の恵庭市にえこりん村があり、
どうぶつ広場でアルパカや羊とふれあえること。
(子どもたちにはいい思い出になるはず)

昨日はホワイトアウト状態で
高速道路も通行止めが相次ぎ
ようやく新千歳空港に着いた。
ところが、飛行機も欠航!


2015年1月5日月曜日

冬の北海道、保養のご招待


あけましておめでとうございます。
避難保養・移住支援のプロジェクトをすすめている
札幌恊働福祉会“山の家きょうどう”の富塚です。
今年もよろしくお願い致します。

北海道の日本海側、仁木町にある
保養施設“山の家きょうどう”からの発信です。

冬休みの子ども保養キャンプが終わり、
少し寂しくなった山の家ですが、
北海道はこれから
冬と雪を楽しむイベントシーズンに入ります。

さっぽろ雪まつり 2月5日〜11日
http://www.snowfes.com/

キャンドルの温かな灯火が小樽の古い街並みを優しく照らし出す、幻想的な冬のイベント。
小樽雪あかりの路
2月6日〜15日
http://yukiakarinomichi.org/

長い冬を楽しく過ごすために
考えだした冬のお祭りが
北海道内各地で開催されます。

外は寒くても、家の中は、本州のどこよりもあったかい。
温泉もたくさんあり、体の芯から温まります。
子どもたちはおもいっきり雪遊び。

冬の北海道に保養に来ませんか。

“山の家きょうどう”は
通年で一時避難・保養に
無償で提供しています。

札幌に避難されているご家族も
週末に利用するなど
人気のある施設です。

ここに滞在しながら
移住先や仕事を探す方もいらっしゃいます。
山の家経由で15家族が避難移住しています。

いつでも無料で利用できます。
お知り合いなどにもご紹介いただけたら
幸いです。

<お得情報>
太平洋フェリー(仙台~苫小牧)早割28日前で
片道おとな4,000円前後です。

*******
山の家「きょうどう」のご案内
1、住所/余市郡仁木町東町緑ヶ丘114
2、使用可能な日時/短期でも、1ヶ月を超える長期スティも可。
3、施設/2階建て、10畳8室、各部屋にトイレ・洗面台・冷蔵庫あり。
     食堂・厨房・食器有り、浴室あり、 
     駐車場あり。シェアカーを常時、1台配置。
4,炊飯器や食器等日常生活に必要なものはすべて揃っています。
5,アクセス  新千歳空港より高速利用し、車で1時間半くらい。
6,近隣施設  「山の家」がある冷水峠は標高320Mの場所に位置しています。
        日本海が遠望でき、夜になるとイカ船の漁火が見えます。
        車でおよそ10~15分で、買い物、図書館、温泉(周辺に多数あり)、病院
        など便利です。
7,  Wi-Fi FREEで、インターネット使えます。

[お問合せ・申込み]
社会福祉法人 札幌協働福祉会  担当:富塚廣、安斎由希子
Mail: node@mint.ocn.ne.jp
TEL 090-1300-8314  

ブログ山の家通信  http://node0314.blogspot.jp/
ホームページ http://yamanoie.org/
雪原が広がる山の家

子どもに優しいカフェ「菜はな」


今日は、山の家に滞在されているご家族と
子どもに優しいカフェ「菜はな」でランチ。

場所は、小樽の山の手、天狗山の麓。
昭和5年に建てられた日本建築。
障子ごしに庭も見え、
何とも趣きのある店内。

天井も高く、
黒光りする柱や木の床と天井のなかにいると
不思議にゆったりと落ち着いてしまう。

子どものおもちゃ、
オムツかえのスペースも用意し、
お子様向けメニューもいっぱいと、
母子にはなんともうれしいカフェ。

ご飯は、旭川産ななつぼしを使った
もちもちの玄米ご飯。

使っている卵はなんと、
安斎夫妻のスルジュ農園の自然卵。

手づくり豆腐など
自然食メニューもいっぱいでうれしい。

保養ご家族におすすめのお店。

閑静な住宅地の一角に「菜はな」はある

菜はなの庭園
店内に入ったとたん、おもちゃを広げて遊ぶ子どもたち
光を和らげる障子も現代住宅から消えて久しい
菜はなの卵

郷ケ丘幼稚園の取り組み


以前にも紹介した、
福島県いわき市の郷ケ丘幼稚園の取り組みが
元日の地元紙に紹介された。

郷ケ丘幼稚園は
保護者の付き添いがなし
幼稚園の先生の付き添いのみで
年長の園児たち35名が幼稚園ごと
沖縄の球美の里での保養を
昨年11月に実施した。

昨年の夏には
この幼稚園に通っているお子さんとお母さんが
山の家に滞在した。

そのご縁で、
郷ケ丘幼稚園を訪ね、
園のさまざまな取り組みを聞かせていただき、
北海道からの野菜支援も予定している。

こういう幼稚園がこれから
増えていけばいい。



沖縄に到着した子どもたち(球美の里34次保養ブログから転載) 



いわき市の地方紙「日々の新聞」http://hibinoshinbun.com/  の2015年1月1日号

2015年1月4日日曜日

新春かるた会

打ち立てのおいしいそばを食べた後は
「山の家新春かるた大会」。

北海道のかるたは
百人一首の下の句を詠み、下の句を取り合う
独特なもの。


しかも、紙製ではなく木製の木の札というのも
北海道の特徴。

北海道の開拓時代は紙があまりなく、
木が豊富だったからといわれる。

やり方は、3人ずつの2チームに分かれ、
チーム内で「守備」「中堅」「攻撃」
という役割分担を決める。

守備担当は40枚が一般的で、
他2名が5枚以上持つ。

向かい合うのは、「攻撃(突き)」と「守備」、
「中堅」は中堅同士。

100枚の取り札を50枚ずつ持ち、
3ポジションにわけてそこに並べる。

攻撃は5枚、相手の守備は40枚程度。
そして、手持ちの50枚が早くなくなったほうの勝ち!

誰もがやっているうちに
真剣になってくるのがおもしろい。




新年恒例のそば打ち

1月3日は、山の家の新年恒例のそば打ち。

避難保養のご家族のみなさん、
地元余市や仁木町のみなさん、
そして、当法人の役職員が集って、
打ち立ての蕎麦を味わった。

当法人就労型事業所「ふれあいセンター」の
嶋谷さんが札幌市東区で蕎麦店を経営する息
子さんをともなって、今年初のそば打ち。

打ち立てのそばをゆでる 
具はネギと鶏肉(見ただけでよだれが出てくる)

切るのもむずかしい。黒田さんは太く切っ
てしまい、責任とって自分で食べた
お父さんと一緒に。
「ボクが切ったそば、茹でてください」と自分で厨房へ。